【経済】太陽光発電、早くもブーム去り倒産ラッシュ…瀕死状態で「不況業種」入りの兆候 [H28/7/6]
- 2016/07/07
- 10:08

1: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:45:15 ID:???
文=寺尾淳/ジャーナリスト
今から5年前といえば、東日本大震災の発生から3カ月以上が経過し、首都圏では「計画停電」まで
起きていた電力事情の逼迫がようやく収束した頃。そんなに遠い昔の話ではないが、
あの頃、太陽光発電はキラキラ輝く存在だった。
震災後に東京電力福島第一原発が爆発事故を起こし、原子炉がメルトダウン(炉心溶融)。
大量の放射性物質を環境中に放出した。国民の間では「原発=悪、再生可能エネルギー=善」
「とりあえず火力発電で停電を回避し、将来は再生可能エネルギー」という意識が広まり、
すでに商業利用が大きく進んでいた太陽光発電と風力発電は、電源構成の主役を原発から
再生可能エネルギーにシフトさせてくれる「期待の星」とみなされた。
2011年の太陽光発電関連のニュースを紐解けば、大きな話題になっていたのが
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT制度)で、翌12年7月に始まっている。
制度発足を前にしてさまざまな企業が大型太陽光発電所(メガソーラー)による
売電事業への参入を表明したが、特に熱意を見せていたのがソフトバンク
(現・ソフトバンクグループ)だった。
続き Business Journal 全5ページ
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15772.html
今から5年前といえば、東日本大震災の発生から3カ月以上が経過し、首都圏では「計画停電」まで
起きていた電力事情の逼迫がようやく収束した頃。そんなに遠い昔の話ではないが、
あの頃、太陽光発電はキラキラ輝く存在だった。
震災後に東京電力福島第一原発が爆発事故を起こし、原子炉がメルトダウン(炉心溶融)。
大量の放射性物質を環境中に放出した。国民の間では「原発=悪、再生可能エネルギー=善」
「とりあえず火力発電で停電を回避し、将来は再生可能エネルギー」という意識が広まり、
すでに商業利用が大きく進んでいた太陽光発電と風力発電は、電源構成の主役を原発から
再生可能エネルギーにシフトさせてくれる「期待の星」とみなされた。
2011年の太陽光発電関連のニュースを紐解けば、大きな話題になっていたのが
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT制度)で、翌12年7月に始まっている。
制度発足を前にしてさまざまな企業が大型太陽光発電所(メガソーラー)による
売電事業への参入を表明したが、特に熱意を見せていたのがソフトバンク
(現・ソフトバンクグループ)だった。
続き Business Journal 全5ページ
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15772.html
引用元:open2ch
2: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:49:48 ID:dvA
買い取り価格安くしちゃったからね
柔らか銀行のはげは本格介入しなかったはず
柔らか銀行のはげは本格介入しなかったはず
3: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:50:33 ID:3hO
太陽光に就職した奴、大丈夫かなぁ…
4: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:54:17 ID:06T
最初っから見え見えやん
5: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:56:33 ID:UaD
実家でも勧誘あったなぁ
農家の高齢化で余った農業用地にパネル設置しましょうて
農家の高齢化で余った農業用地にパネル設置しましょうて
6: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:57:05 ID:ssf
水物だと分かってたからね
一番賢いのは一気に営業マンを拡大して売るだけうってメンテとか放り投げて会社畳んだ奴
次に最初期に売電登録したソフバンのハゲみたいな奴
バカなのはこれからは太陽光だとかいって業種拡大してそのままズルズル沼にハマる業者と口車に乗せられて後から導入した奴
一番賢いのは一気に営業マンを拡大して売るだけうってメンテとか放り投げて会社畳んだ奴
次に最初期に売電登録したソフバンのハゲみたいな奴
バカなのはこれからは太陽光だとかいって業種拡大してそのままズルズル沼にハマる業者と口車に乗せられて後から導入した奴
7: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)19:59:58 ID:QyU
民主党政治の犠牲者だね
お気の毒さまw
お気の毒さまw
8: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:01:06 ID:Cut
ソフトバンクの参入への動きがスピーディーだったよね
相当前から構想を練って準備万端整えていたかのような凄さ・・
相当前から構想を練って準備万端整えていたかのような凄さ・・
9: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:07:27 ID:dvA
さっきも書いたけど
今増田スレで話題の日韓電力グリッド構想をソフバンが進めたのも民主政権の時だったよね
今増田スレで話題の日韓電力グリッド構想をソフバンが進めたのも民主政権の時だったよね
10: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:08:57 ID:VnI
山の斜面やら無計画な工事が
これからどんどん災害を誘引するんだろうな
正真正銘の”民辛党の負の遺産”だわ
これからどんどん災害を誘引するんだろうな
正真正銘の”民辛党の負の遺産”だわ
29: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:32:15 ID:JOb
>>10
太陽電池パネル設置の為に木を切り、パネルが下草を枯らし、土壌が流れやすくなるので大雨でがけ崩れや土石流が発生しやすくなる。
間材で作る割り箸にいちいち文句言ってたプロ市民も、この伐採には何も言わぬダブルスタンダードっぷり。
そしてパネルを覆い隠すように葛葉がが茂り、台風で吹き飛びやすく、雪が積もれば曲がって割れてしまうので、
売電どころか維持費で赤字だろ。
太陽電池パネル設置の為に木を切り、パネルが下草を枯らし、土壌が流れやすくなるので大雨でがけ崩れや土石流が発生しやすくなる。
間材で作る割り箸にいちいち文句言ってたプロ市民も、この伐採には何も言わぬダブルスタンダードっぷり。
そしてパネルを覆い隠すように葛葉がが茂り、台風で吹き飛びやすく、雪が積もれば曲がって割れてしまうので、
売電どころか維持費で赤字だろ。
11: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:14:51 ID:0p5
お天気頼みの農業で苦労してるの見てりゃ分るだろうに
12: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:16:31 ID:CnN
土地どころか屋根や初期投資費用も持たない庶民ばかりだし
その辺を全く踏まえる事なく菅直人が一部事業者の太陽光売電利権のためだけにろくでもない制度設計したからね
そんなろくでもない制度だから
後発組みは全く得でない上に庶民に幅広く普及する訳もないって
先細りが約束された悪政だったもの
ろくでもない制度の害はそれだけでなく
太陽光売電利権のための電気料金大幅値上げで
国内経済活動の縮小圧力要因な上にもちろん庶民の財布にもきついって
景気雇用と庶民の暮らしにパンチをうじゃうじゃ浴びせて来る
その辺を全く踏まえる事なく菅直人が一部事業者の太陽光売電利権のためだけにろくでもない制度設計したからね
そんなろくでもない制度だから
後発組みは全く得でない上に庶民に幅広く普及する訳もないって
先細りが約束された悪政だったもの
ろくでもない制度の害はそれだけでなく
太陽光売電利権のための電気料金大幅値上げで
国内経済活動の縮小圧力要因な上にもちろん庶民の財布にもきついって
景気雇用と庶民の暮らしにパンチをうじゃうじゃ浴びせて来る
13: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:16:38 ID:C5D
様々な業者が、入れ替わり立ち替わり勧誘の電話をしつこく掛けて来てたけど断り続けてた
市の消費者生活センターも太陽光発電の勧誘電話は断るよう指導してるしね
市の消費者生活センターも太陽光発電の勧誘電話は断るよう指導してるしね
14: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:18:55 ID:f32
太陽熱発電だったら
夜間も発電できたのにね
夜間も発電できたのにね
15: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:19:20 ID:VnI
不審な勧誘電話がきたらまず消費者生活センターか、総務省に確認するといいわな
大体の場合、詐欺紛いとして注意喚起されてるから
大体の場合、詐欺紛いとして注意喚起されてるから
16: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:20:31 ID:ssf
元々売る立場だった人間として、ソーラーはコスト、環境、電力供給、制度の面で問題があると学習した
コスト
①パネルは直列なので、1列のどこかのパネル、ケーブルが破損するとその列は発電しなくなる。
しかも発電量は普段から変動しているので気付かないし、点検もできない
②制御部分の寿命は5年程度なので、取り替えるとコストは意外とかかる
環境
①田畑、池、山林をパネルに置き換えるのがエコロジーと思う人は相当おめでたい頭をしている
エコロジーどころか土砂崩れ等災害が起きている
②屋根に置くのは建築時に考慮されていないので倒壊、雨漏りのリスクがある。
ついでに言うと原理上通電をオフにできないので火災時に放水で消火すると感電の危険がある。
③最終的に膨大な量の産廃が出るが議論も考慮もされることはない
電力供給
①天気任せの発電で供給量が不安定のため火力発電が待機しておく必要があり、素直に火力発電した方が良い場合もある
②不安定なので電線他供給網に無駄な負荷をかけている、九電の買い取り拒否は許容負荷を超えるため
制度
①買い取り金額が高すぎる。電力料金が2倍になってしまったドイツよりさらに高い設定
②スケールメリットが大きく、大規模投資できる資本家ほど庶民から電気代を巻き上げる事ができるという形にしかなっていない
他にも問題は山のようにあるが一々あげてたらきりがないくらい
コスト
①パネルは直列なので、1列のどこかのパネル、ケーブルが破損するとその列は発電しなくなる。
しかも発電量は普段から変動しているので気付かないし、点検もできない
②制御部分の寿命は5年程度なので、取り替えるとコストは意外とかかる
環境
①田畑、池、山林をパネルに置き換えるのがエコロジーと思う人は相当おめでたい頭をしている
エコロジーどころか土砂崩れ等災害が起きている
②屋根に置くのは建築時に考慮されていないので倒壊、雨漏りのリスクがある。
ついでに言うと原理上通電をオフにできないので火災時に放水で消火すると感電の危険がある。
③最終的に膨大な量の産廃が出るが議論も考慮もされることはない
電力供給
①天気任せの発電で供給量が不安定のため火力発電が待機しておく必要があり、素直に火力発電した方が良い場合もある
②不安定なので電線他供給網に無駄な負荷をかけている、九電の買い取り拒否は許容負荷を超えるため
制度
①買い取り金額が高すぎる。電力料金が2倍になってしまったドイツよりさらに高い設定
②スケールメリットが大きく、大規模投資できる資本家ほど庶民から電気代を巻き上げる事ができるという形にしかなっていない
他にも問題は山のようにあるが一々あげてたらきりがないくらい
17: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:25:45 ID:ssf
きりがないけど制度に追記
③パネルを国産に限らなかったため、「国内産業を育てる」という買い取り制度の根幹が骨抜きにされていること。
中国や韓国でダブついた不良品が大量に出回って発電はしないわ国産パネルは売れないわで惨憺たる有り様
庶民の電気代で中韓の在庫処分をしてやり、資本家に儲けさせ、環境と国内産業を破壊し、ジジババを騙し、電力問題は悪化させるという超ウルトラコンボ
③パネルを国産に限らなかったため、「国内産業を育てる」という買い取り制度の根幹が骨抜きにされていること。
中国や韓国でダブついた不良品が大量に出回って発電はしないわ国産パネルは売れないわで惨憺たる有り様
庶民の電気代で中韓の在庫処分をしてやり、資本家に儲けさせ、環境と国内産業を破壊し、ジジババを騙し、電力問題は悪化させるという超ウルトラコンボ
27: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:18:03 ID:5EN
>>17
まあ、ソフバンと当時の売国党に仕掛けられてやられたよね。
まあ、ソフバンと当時の売国党に仕掛けられてやられたよね。
18: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:25:45 ID:E2T
そもそも雪国では、積雪で使えない。
冬の日本海側の日照時間では、太陽光発電なんぞ役立たず。
冬の日本海側の日照時間では、太陽光発電なんぞ役立たず。
19: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:26:46 ID:RpD
始まる前から胡散臭いって言われてたろ
20: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:27:40 ID:KPG
>>19
菅と孫が必死だったのを思い出すわあ
菅と孫が必死だったのを思い出すわあ
21: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:34:37 ID:bFl
菅と損が必死だった頃にはドイツでは買取制度が破綻してるって見たよ。
利権が圧力をかけているようで、この人ですら口が重いw
【武田邦彦】 エネルギー 太陽光発電 コストと環境! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q4us4dzT4nE
利権が圧力をかけているようで、この人ですら口が重いw
【武田邦彦】 エネルギー 太陽光発電 コストと環境! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q4us4dzT4nE
22: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:36:01 ID:iu0
流通量が倍になれば価値は半分
それを無視して固定価格で買取なんざどっかでしわ寄せがあるもんだろう
それを無視して固定価格で買取なんざどっかでしわ寄せがあるもんだろう
24: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:44:41 ID:GKf
>>1
いやいや、太陽光なんて話にならんのは最初からわかってたし。
またしても、マスコミの勧める方向の逆が正解という一例が増えただけ。
いやいや、太陽光なんて話にならんのは最初からわかってたし。
またしても、マスコミの勧める方向の逆が正解という一例が増えただけ。
25: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)20:56:28 ID:xGc
ソーラーパネル販売施工業者の求人がちょくちょく出てるけど、自爆営業させられるだけなんだろうなあって思ってみてる
26: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:04:11 ID:rgD
庶民が訳の判らん物に手を出すなっつーの
底辺電気科高卒でも判る馬鹿仕様の太陽光で騙されるなんて・・・
騙す奴は高学歴なのかな?
底辺電気科高卒でも判る馬鹿仕様の太陽光で騙されるなんて・・・
騙す奴は高学歴なのかな?
28: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:20:55 ID:rVJ
ブームではなく官製バブルね
実態が無かったでしょ
実態が無かったでしょ
30: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:40:27 ID:LRa
総括すると、「日本人から金巻き上げて、日本の自然を破壊をしました。」ってことになるな。
31: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:40:55 ID:2oA
実態はあるけど業者の殆どが支那企業だったってオチだろ
マスゴミは報道しない自由を行使してるが、鬼怒川氾濫もソーラー業者が勝手に土砂を切り崩してたことが原因
マスゴミは報道しない自由を行使してるが、鬼怒川氾濫もソーラー業者が勝手に土砂を切り崩してたことが原因
33: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:42:07 ID:LRa
>>31
被害者には申し訳ないけど、あのおかげで実態が知れ渡り、法律を変えることができたんだよね。
被害者には申し訳ないけど、あのおかげで実態が知れ渡り、法律を変えることができたんだよね。
32: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:41:40 ID:S9s
運送業やってたころ、蓄電池の個人宅への輸送がすごいきてたんだけど、あれも元とれるのかね
36: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:51:10 ID:2LC
>>32
個人利用分なら採算よりも保険的な利用だから良いんじゃない?
まあ元は取れまい
個人利用分なら採算よりも保険的な利用だから良いんじゃない?
まあ元は取れまい
34: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:44:59 ID:Nff
踊ったマヌケがさらに踊っている。
倒産は、連鎖を他社、他者に及ぼす社会的テロだよ。
結局税金頼りになるんだろうな。
倒産は、連鎖を他社、他者に及ぼす社会的テロだよ。
結局税金頼りになるんだろうな。
37: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:52:53 ID:WnO
ドイツでは失敗しているのに、日本のマスゴミはスルーしていたもんな
38: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:56:43 ID:2LC
>>37
今のドイツの勢いを見ているとアレもワザとじゃないかと思えてくる
結局、必要だけど事故の危険のある原発を全部他国に放り出す事が出来た
経済的にEUを完全に支配出来ている今、電力のコストなんざ取るに足らん
今やEUは宗主国ドイツとその属国連合
今のドイツの勢いを見ているとアレもワザとじゃないかと思えてくる
結局、必要だけど事故の危険のある原発を全部他国に放り出す事が出来た
経済的にEUを完全に支配出来ている今、電力のコストなんざ取るに足らん
今やEUは宗主国ドイツとその属国連合
41: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:03:37 ID:JOb
>>38
つか、イギリスが抜けたEUはドイツ第四帝国だよ。
難民による国民の不満も暴発寸前だし、すぐに第二のヒトラーも出てくると思われ。
つか、イギリスが抜けたEUはドイツ第四帝国だよ。
難民による国民の不満も暴発寸前だし、すぐに第二のヒトラーも出てくると思われ。
39: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)21:59:45 ID:zrf
劣化したパネルをどう廃棄するのか
ブームで一気に増えたから廃棄の時期は大体同じくなるかも、しかも大量に
ブームで一気に増えたから廃棄の時期は大体同じくなるかも、しかも大量に
40: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:03:00 ID:GKf
>>39
山の中に大量に不法廃棄されるのは間違いない。
大問題になるだろうな。
あと保守の金もなくなって放置される場所も多いだろう。
山の中に大量に不法廃棄されるのは間違いない。
大問題になるだろうな。
あと保守の金もなくなって放置される場所も多いだろう。
69: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)09:08:11 ID:ePZ
>>40
あのパネルには、かなりやばい産業廃棄物が含まれているらしい。
放置はできないはず。
ただし外国人なら放置して逃げるかもな。
その時は、巨大な損害賠償を国として請求して今まで儲けた分におまけをつけて返してもらおう
あのパネルには、かなりやばい産業廃棄物が含まれているらしい。
放置はできないはず。
ただし外国人なら放置して逃げるかもな。
その時は、巨大な損害賠償を国として請求して今まで儲けた分におまけをつけて返してもらおう
43: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:20:27 ID:DF9
太陽光で発電自体そんなに悪い事では無かったんだがねー
やはりKの法則だろうな
SBハゲの頭頂部とシンクロしてソーラー関連後退したんよ
やはりKの法則だろうな
SBハゲの頭頂部とシンクロしてソーラー関連後退したんよ
45: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:24:37 ID:F0R
>>43
家庭の防災という点でも太陽光発電は、悪くないと思うよ。
家庭の防災という点でも太陽光発電は、悪くないと思うよ。
51: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:56:16 ID:YYy
>>45
自宅の屋根に少しばかりのパネルを並べて「今月は電気代少し浮いたね」程度にやるには問題ないと思う。
ただ、広大な田畑や山林を禿げ山にして、これでもか!と云うほどパネルを並べてガッツリ発電してガッツリ稼ごうとするような奴は、一度痛い目をしないとわからないと思う。
自宅の屋根に少しばかりのパネルを並べて「今月は電気代少し浮いたね」程度にやるには問題ないと思う。
ただ、広大な田畑や山林を禿げ山にして、これでもか!と云うほどパネルを並べてガッツリ発電してガッツリ稼ごうとするような奴は、一度痛い目をしないとわからないと思う。
44: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:21:29 ID:iu0
そう言えば監視カメラを太陽電池で動かしたときはチョットした枯葉で動作不良を起こしてたなぁw
48: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:36:10 ID:Nff
>>44
パネル面にルンバを走らせないと、
パネル面にルンバを走らせないと、
46: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:25:46 ID:NKl
自然環境に影響される時点でメインの電源には成り得ないのは解ってたことだろうに。
大体民主党のせいだが。
大体民主党のせいだが。
47: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:35:23 ID:fAn
ブームが去った?潰したの間違いだろ
中国の台頭を潰したわけで
国益を考えるとやむを得ない
中国の台頭を潰したわけで
国益を考えるとやむを得ない
49: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:47:07 ID:Rag
まあ、「金儲け」として動いたから破綻するわな
メンテナンスや運用(供給の安定化)を完全無視してたし
メンテナンスや運用(供給の安定化)を完全無視してたし
50: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)22:55:36 ID:VjO
信用するに値しない民主党にノせられて全て失った
何も考えずにな
それだけだ
何も考えずにな
それだけだ
52: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)23:29:21 ID:ssf
洗わない車の表面みたいな状態になるだけで発電効率はかなり落ちるので「コストはかからないけどなくても良いもの」になる可能性がある
あと20年放置してて良いものでもなく5年10年で電気系等は取り替えだよ
家庭用も最初から建築に組み込まれているものはまだ良いが古い家に無理矢理つけると非常時に役立つどころか非常時を招く恐れがある
遠隔地の電源や非常時の電源、昼間のピーク電力の補助には使えるとは思うが、送電網が確立した都市部にでかでかとメガソーラー作るなんてのは無理ムラ無駄だよ
あと20年放置してて良いものでもなく5年10年で電気系等は取り替えだよ
家庭用も最初から建築に組み込まれているものはまだ良いが古い家に無理矢理つけると非常時に役立つどころか非常時を招く恐れがある
遠隔地の電源や非常時の電源、昼間のピーク電力の補助には使えるとは思うが、送電網が確立した都市部にでかでかとメガソーラー作るなんてのは無理ムラ無駄だよ
58: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)00:32:19 ID:vTK
>>52
日本海側だとソーラーパネルに雪が積もって発電できず・パネル割れ・ゆがみや、積もった雪がドッと落ちて怪我とかあったからね。
災害の原因になってたりしてる。
街中だと、今度はパネルに反射した太陽光がまぶしいとか地味な苦情があった。
小遣い稼ぎとしても、耐用年数が短くて設置費用を回収出来ない可能性もある。
日本海側だとソーラーパネルに雪が積もって発電できず・パネル割れ・ゆがみや、積もった雪がドッと落ちて怪我とかあったからね。
災害の原因になってたりしてる。
街中だと、今度はパネルに反射した太陽光がまぶしいとか地味な苦情があった。
小遣い稼ぎとしても、耐用年数が短くて設置費用を回収出来ない可能性もある。
53: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)23:36:31 ID:eqB
韓国からパネル仕入れてたのが丸紅だっけ
一次買い付け6000億ウォン(約416億円)
当時、震災復興そっちのけで「孫正義、経産省へ直談判」って、新聞1面に載ってた時点でな
日本の国土破壊に全力です!としか思わなかったわ
一次買い付け6000億ウォン(約416億円)
当時、震災復興そっちのけで「孫正義、経産省へ直談判」って、新聞1面に載ってた時点でな
日本の国土破壊に全力です!としか思わなかったわ
54: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)23:53:49 ID:X6Q
粗大ゴミの山どうすんの
55: かっぱさん@おーぷん 2016/07/06(水)23:59:45 ID:eqB
>>54
どうにもならない
太陽光パネルは、生産過程でさえ有害物質でまくりのブツやぞ?
解体するにも産業廃棄物として高額な有料処分のうえ、埋めてもやっぱり有害物質タレ流しのブツ
農地に太陽光パネルを設置した農家は、その時点で詰み
どうにもならない
太陽光パネルは、生産過程でさえ有害物質でまくりのブツやぞ?
解体するにも産業廃棄物として高額な有料処分のうえ、埋めてもやっぱり有害物質タレ流しのブツ
農地に太陽光パネルを設置した農家は、その時点で詰み
56: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)00:02:04 ID:tK4
太陽電池=ガリウム・ヒ素合金、ご存じヒ素は猛毒
57: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)00:23:49 ID:LU6
ソーラー設置アドバイザーってうさん臭い業者が来た
逆に質問してやった「1番効率の良い季節はいつですか?」
営業マンは「夏が最高です」と応えた。正解は「ノー」だ
雪国はNGだが寒い冬場が1番晴れ間が多いから安定効率が良い
営業マンは湯沸しソーラーの認識しかないんだな
逆に質問してやった「1番効率の良い季節はいつですか?」
営業マンは「夏が最高です」と応えた。正解は「ノー」だ
雪国はNGだが寒い冬場が1番晴れ間が多いから安定効率が良い
営業マンは湯沸しソーラーの認識しかないんだな
59: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)06:43:22 ID:wXV
元々火事場泥棒のような商売なんだから、逃げ足の速さを競うべき。
60: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:28:16 ID:ii0
《時代は、太陽光発電です》
CMの、このナレーションが、いつの間にか流れなくなりました。
CMの、このナレーションが、いつの間にか流れなくなりました。
61: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:35:57 ID:7Yg
大量の面倒なゴミ残しやがって・・・
63: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:39:44 ID:oLJ
ブームというのは仕掛けられてる
そして最後はいかに早く逃げ切り他人にババを引かせるか
そして最後はいかに早く逃げ切り他人にババを引かせるか
64: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:41:57 ID:drH
パネルの寿命が来て廃棄するときの手間を考えると
あんなもんちっとも地球に優しくない
それでも原発よりは面倒じゃないとしても、コスト的には
ちっとも費用対効果なんか期待できない
だから補助金が出ていたのに、それをいいもんみたいに
言いふらし売りつけようとしていたゴリラ、ここ見てますか
自業自得。
あんなもんちっとも地球に優しくない
それでも原発よりは面倒じゃないとしても、コスト的には
ちっとも費用対効果なんか期待できない
だから補助金が出ていたのに、それをいいもんみたいに
言いふらし売りつけようとしていたゴリラ、ここ見てますか
自業自得。
65: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:42:16 ID:1Nz
未来のエネルギーなんて呼ばないでほしいw
66: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)07:58:03 ID:S7M
>>1
こんなの最初から言われてたことだわな。
震災が契機で始まった事だけど、自分は震災前に一度試算した事が
あったので概に無理だと判ってた。
だから周りの人達には、やめた方がいいよと折々に伝えてきた。
無視して始めた人もこれから大変なことになるだろうな。
こんなの最初から言われてたことだわな。
震災が契機で始まった事だけど、自分は震災前に一度試算した事が
あったので概に無理だと判ってた。
だから周りの人達には、やめた方がいいよと折々に伝えてきた。
無視して始めた人もこれから大変なことになるだろうな。
67: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)08:23:46 ID:vbh
太陽光発電の過剰な宣伝と実態の乖離ぶりは
民辛党による政商癒着の詐欺商法だと告発されてもよいと思うのだがな
民辛党による政商癒着の詐欺商法だと告発されてもよいと思うのだがな
68: かっぱさん@おーぷん 2016/07/07(木)08:25:42 ID:GDX
ソフバンのハゲ高笑い
こんな記事も読まれてます
【科学】火星への片道旅行、候補者に5日間の選抜試験実施へ [H28/6/8]
映像業界にいるけど質問ある?
こんな時間だし大学時代の不思議な話をしてみよう
スポンサーサイト